前作:神棚の作法に自信はある?必要な知識を全部まとめてみた!①

 

上記の『神棚の知識まとめシリーズ①』では、基本的な神棚の知識を紹介しました。この記事で紹介するのは応用編です。

 

応用なので少し難しい部分があるかもしれませんが、分かりやすく説明しているのでご安心くださいね!

[ad#co-1]

神棚へのお参りにも作法があった?

 

あなたは神棚へお参りする時正しい方法でお参りしていますか?せっかくお参りするのなら正しい手順でお参りしたいですよね♪

 

以下の記事では『正しい挨拶の作法3点・参拝前に必要なこと・挨拶する時間とタイミングなど』についてお話ししています。

 

神棚マスターへの道その7:神棚の挨拶の仕方はどうすればいいの?参拝に必要な3つの作法とは?

 

神棚の扉は開けた方がいい?開けない方がいい?

あなたは神棚の扉を開ける派ですか?開けない派ですか?特別なときに開ける派ですか?

 

以下の記事で『開けるのと閉めるのとどっちが良いのか・扉の開閉についての神社庁の意見』について紹介しています。

 

神棚マスターへの道その8:神棚の扉は開ける方がいいの?閉めていても問題ない?

 

神棚の上に【雲】を貼る必要がある?

 

これをしていないお家もあるのですが、あなたはぜひとも【雲】を貼ってほしいです!

 

一見するとただの【雲】ですが、これには意外な意味が込められていました…!

 

以下の記事で『雲の正しい位置と向き・雲を貼る意味・手書きの必要性・画鋲を使わずに貼れる便利グッズ』について解説しています。

 

神棚マスターへの道その9:神棚に雲を貼る時は位置と向きが重要?手書きと画鋲が嫌な場合は?

 

神鏡(鏡)の置き方と正しい掃除方法は?

[ad#co-1]

 

あなたの神棚はきちんと神鏡が設置されていますか?

 

必ず設置する必要がありませんが、置いておくとより丁寧なお祀りができるでしょう♪

 

以下の記事で『神鏡の正しい置き方と位置・神鏡の正しい拭き方・神鏡の意味』についてお話ししています。

 

神棚マスターへの道その10:神棚の鏡の置き方や位置は?意味や正しい拭き方はあるの?

 

榊の正しいお供え場所はどこ?

榊は神棚にとって大事なお供え物です。今までお供えする意味を知らなかったなら、ぜひこの機会に知っておいてほしいです!

 

以下の記事では『神棚の榊を置く位置・榊をお供えする意味など』について解説しています。

 

神棚マスターへの道その11:神棚の榊の位置と祀り方は?入れ物は左右に並べる?

 

榊の交換時期と処分方法は?

 

枯れてしまった榊でも神様へのお供え物には変わらないので、きちんと誠意を持って処分する必要があります。

 

他にも榊を交換する目安についてもお話ししています!

 

以下の記事では『神棚の榊の処分方法・榊の交換時期と頻度』などについて解説しています。

 

神棚マスターへの道その12:神棚の榊の処分方法は?交換時期はいつぐらい?

 

お塩・お水・お米のお供え場所はどこ?

[ad#co-1]

 

この3種類のお供え物は、神棚へのお供え物の中でも特に大切です!

 

 私はこの3つをお供え物3種の神器と勝手に呼んでいます(笑) 

 

以下の記事では『塩、米、水の配置の仕方・お供え物の処分方法』を解説しています。

 

神棚マスターへの道その13:神棚の塩・米・水の位置はどこなの?処分方法と配置の仕方は?

 

お供えするお神酒の種類は何がいい?

意外と悩む人が多いのがお神酒の種類です。あなたは神棚にどんなお神酒をお供えしていますか?

 

この機会にお供えするお神酒を、見直してみるのもいいかもしれませんね♪

 

以下の記事では『祀ってはいけないお神酒の種類・一番相性が良いお神酒の種類・お神酒を下げた後の処分方法・お神酒をいただく時の作法』について詳しく解説しています。

 

神棚マスターへの道その14:神棚のお酒の種類は何でもいい?祀ってはいけないお酒はあるの?

 

お供え物を下げた後の処分方法は?

 

お供え物の処分には様々な方法があります。 やっぱりお供えした物を捨ててしまうのはもったいないですよね? 

 

かと言って放置した物を食べるのも抵抗がある方は、ぜひこの記事を読んでみてください!

 

以下の記事では『お供え物を下げた後の処分方法・食べる必要性・下げるタイミング・交換の目安』についてお話ししています。

 

神棚マスターへの道その15:神棚のお供え物を下げた後の処分方法は?食べる必要はあるの?

 

まとめ

・この記事では神棚の応用知識を書いた9つの記事をそれぞれ紹介した。

 

・もっと深くてマニアックな知識は【神棚の作法に自信はある?必要な知識を全部まとめてみた!③】を参考にしてほしい。

※次のシリーズは鋭意作成中です。

[ad#co-1]