あなたは「お正月飾りはすでに飾っているけど、関西地方ではいつまで飾るのかな?」と気になっていませんか?
今回の記事では『関西だと正月飾りはいつまで飾るのか・外す時間・3つの処分方法』について詳しくお話ししています。
SponsorLink
目次
関西地方では正月飾りはいつまで飾るの?
関連:正月の幕の内はいつからいつまで?期間が地域別で違う理由は?
関連:お正月(年末)の歌で年の初めの…で始まる曲の題名は?歌詞の意味が深い?
関西地方の場合は1月15日に外すと問題ありません。
1月1日~1月15日までは松の内期間だからです。
松の内とは門松を飾る期間のことです。
松の内期間中に歳神様という神様が各家々にやって来て、1年間の幸福を授けてくれます。
ですが松の内が終わると歳神様は帰ってしまうため、松の内が過ぎればお正月が終わると考える人が多いようです。
あ、そうそう、実は松の内の期間は地方によって異なります。
次の項目では関西と関東で松の内期間が違う理由をお話しします!
関西地方の松の内が1月15日までの理由とは?
これには徳川家三大将軍の徳川家光が関係しています。
本来は全国で1月15日までが松の内と定められていました。
鏡餅を食べる鏡開きは1月20日でしたが、1651年4月20日に家光が亡くなったのです。
徳川家の江戸城がある関東地方では「さすがに家光公の月命日に鏡開きは良くないのでは?」と考えました。
それで期間を早めて1月11日に鏡開きを行うことになったようです。
しかし11日はまだ松の内の最中なので歳神様がいらっしゃいます。
そこで人々は「歳神様がいるのに鏡開きをするのは失礼だ!」と考えました。
その結果、徳川幕府は1662年に「1月7日に松の内期間は終了」と国民に知らせましたが、関西まではそのお知らせが届きませんでした。
そのため関西では今でも、1月15日に松の内が終了となるのです。
お正月飾りをはずす時間は決まっているの?
SponsorLink
期間は決まっていますが、外す時間帯は特に決まっていません。
しかし六曜では時間帯によって吉凶が決められているようです。
六曜の時間と吉凶の関係は以下に簡単に説明しています。
大安:一日中吉。
友引:午前11時~午後1時は凶。それ以外は吉になる。
先勝:午前中は吉。午後から凶になる。
先負:午前中は凶。午後から吉になる。
赤口:午前11時~午後1時までは吉。それ以外の時間は凶になる。
仏滅:一日中凶。
お正月飾りを外した後の3つの処分方法って何?
関連:正月の鏡餅の飾り方や期間はいつからいつまで?お供え場所は神棚?
関連:正月に縁起の良い言葉って何?2018年を幸せに過ごす魔法の言葉9選!
お正月飾りの処分方法は以下の3つです。
- 自宅で処分する
- どんど焼きでお焚き上げする
- 来年に使い回しする
基本的には毎年新しい物を買うことをおすすめします。
ですが、私はできるだけ節約したいので毎年使い回ししています。
使い回しても罰が当たったことはないので、方法はどちらでも構いません。
もちろん、新しい物を買う場合は過去に使った飾りの処分が必要です。
次の項目から処分方法を説明しています
自宅で処分する方法は?
SponsorLink
少し手間はかかりますが、お正月飾りは縁起物なので作法があります。
簡単に説明すると以下の手順に分けることができます。
- プラスチック等の不燃物を外す
- お正月飾りを包めるぐらいの新聞紙を敷く
- お正月飾りの全体に塩を振って清める
- 新聞で包んで新しいごみ袋に入れる
- お正月飾りを包んだ新聞紙全体に塩を振って清める
- 各町内の燃えるゴミの日に出す
プラスチック等を燃やすと有害物質が発生するので、特に不燃物は必ず取り外すようにしてくださいね。
関西地方でどんど焼きを行う神社はどこ?
どんど焼きとは各自でお正月飾りや書き初めなどを持ち寄り、一斉にお焚き上げする行事です。
主に神社や各町会で行われます。
下記にどんど焼きの様子が分かる動画を用意しています。
どんど焼きが行われていない神社や町会もあるので注意してください。
関西でどんど焼きが行われる神社は以下の通りです。
ここでは一部のみ紹介します。
- 住吉大社(大阪府):1月15日
- 天日神社(兵庫県):日程不明
- 石上神宮(奈良県):1月15日
- 網野神社(京都府):1月14日
- 賀茂神社(滋賀県):1月15日
- 日前神宮・國懸神宮(和歌山県):2月3日
【注意】どんど焼きでお焚上げできない物一覧【必見】
SponsorLink
神社のどんど焼きではお焚き上げ不可の品物があります。
- 鏡餅
- 橙(みかん)
- 人形
- だるま
- 不燃物(プラスチック等はあらかじめ各自で取り外しておく)
- 年賀状
- 写真
- 仏具
- 衣類
- のし袋
- 結納品
- 日用品
- 雑貨
- 神社や神道に無関係の物
上記の品物はあくまでも一例です。
同じ関西地方でも神社や地域によりお焚き上げの可否が異なる場合があります。
特に違いが大きく表れるのがだるまですね。
どんど焼きでのだるまの扱い方は地域によって以下のような違いがあります。
- だるまは縁起物なのでお焚き上げして天に返す
- だるまを焼くと失明すると考えられているため、お焚き上げはしない
何がお焚き上げOKで何がお焚き上げNGなのか気になりますが、各神社にお問い合わせして確かめるしか方法はありません。
お焚き上げ不可の物を持って行くと迷惑がかかるので、事前に聞いておくのが最適だと思います!
まとめ
・関西ではお正月飾りを1月15日まで飾る。
・飾りを外す時間は特に決まっていない。1月15日(火)は先負なので、午後に外すと良いだろう。
・お正月飾りの処分方法は以下の3つが挙げられる。
- 自宅で処分する
- どんど焼きでお焚き上げする
- 来年に使い回しする
他にはこんな記事も読まれています。
関連:正月飾りやお供え物を飾る正しい期間を詳しく知りたくない?気になる全情報まとめ!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!