あなたは「正月に国旗掲揚したいけどいつまで飾るか分からない…」とお悩みではないですか?
初めて国旗を買っても掲揚期間などはよく分かりませんよね…。
そこで今回は『正月の国旗掲揚期間・掲揚時の注意点・日の丸の意味や歴史』について深堀りしていきます。
正月の国旗はいつまで飾るの?
関連:正月の幕の内はいつからいつまで?期間が地域別で違う理由は?
一般的に国旗掲揚する期間は1月1日だけです。
内閣府(日本の行政機関の一つ)によると、1月2日と3日は祝日ではありません。
1月1日は国民の祝日のため、1日だけ国旗掲揚する人が多いのですが、国旗掲揚の期間は厳格には決まっていません。
中には三が日ずっと掲揚している人もいるそうです。
個人的には期間よりも元旦を祝う気持ちの方が大切だと考えています!
国旗を飾る時間と気温に注意?
SponsorLink
国旗掲揚の時間帯は日の出から日没までが最適です。
しかし夜間や雨天時に飾るのは止めた方がいいと思います。
雨が降るとせっかく買った国旗が湿ってたり汚れたりしてしまうので…。
日の丸にはどんな意味があるの?
関連:正月の獅子舞のご祝儀は何円が最適?頭を噛む意味やご利益についても
世界中の国旗には意味が込められています。
もちろん日本も例外ではなく、日本の国旗には以下のような意味があるようです。
中央の〇:日の出の太陽を表す。
〇の赤色:愛情や活気を表す色。
背景の白色:神聖さや平和を表す色。
聖徳太子が遣隋使を派遣した600年頃より、自国を『日出ずる国』と表現しています。
理由は日本が極東に位置しており、太陽が昇る方角にあるためです。
日の丸が誕生した歴史は何?
SponsorLink
日本では古来より日の丸を扇の模様として用いており、江戸時代には日本船のシンボルマークになりました。
江戸時代の日本は多くの外国船が貿易のために来航するようになりました。
それから19年後の1872年に、明治新政府は日の丸のデザインや寸法を公式に発表したのです。
日の丸が国旗になったのはたった数年前!?
日の丸が日本の正式な国旗となったのは1999年8月13日です。
1999年8月13日に日本政府は『国旗・国家法』という法律を定めました。
この法律により日の丸は正式な国旗として認められたのです。
日の丸の歴史を簡単にまとめると以下のようになります。
国旗の制定:1853年
デザインと寸法の決定:1872年
正式な国旗に認定:1999年
そのため、期間よりも元旦を祝う気持ちの方が大切だと私は考えています。
まとめ
・正月の国旗掲揚期間は基本的に1月1日である。中には三が日の間は掲揚する人もいる。
・日の丸には以下のような意味が込められている。
- 中央の〇:日の出の太陽を表す
- 〇の赤色:愛情や活気を表す色
- 背景の白色:神聖さや平和を表す色
・日の丸が正式な国旗として認定されたのは1999年8月13日である。
他にはこんな記事も読まれています。
関連:正月の赤い実の名前をご存知?意味と花言葉がとても縁起が良い?
関連:正月飾りやお供え物を飾る正しい期間を詳しく知りたくない?気になる全情報まとめ!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
松飾りを外すまで(松の内・7日まで)国旗を掲揚しています。全然問題ない