あなたは「正月にまつわることわざ四字熟語は何があるの?」と気になっていませんか?

 

正月は一年の目標を決めるのに最適で、中には書初めをしたいという人もいると思います。

 

そこで今回は『正月に最適なことわざ・四字熟語のおすすめを3つずつ紹介』しようと思います。

SponsorLink

正月に最適なオススメのことわざ3選!

 

 

関連:日本の正月の歴史や意味は何?正月飾りや挨拶の由来も解説!

 

最初は正月に最適なことわざを3つ紹介します。

 

ここで紹介することわざは以下の通りです。

 

  1. 一富士二鷹三茄子
  2. 一年の計は元旦にあり
  3. 朔日ごとに餅は食えぬ

 

それでは意味を詳しく見ていきましょう!

 

一富士二鷹三茄子

【一富士二鷹三茄子】とは初夢に出てくると縁起が良い物を表したことわざです。

 

富士山、鷹、なすびの順番で縁起が良いそうです。

 

一富士二鷹三茄子が知られるようになったのは江戸時代中期とされています。

 

すでに当時でも複数の説があったので、ここでは2つの説を紹介します。

 

①静岡県の名物を並べた説

1番目の説は静岡県の名物を並べたとする説です。

 

一富士二鷹三茄子は元々駿河国(静岡県中央部)で生まれたと言われています。

 

江戸時代に作られた『俚言集覧』という国語辞典があるのですが、以下のように静岡県の名物が書かれています。

 

  1. 一富士
  2. 二鷹
  3. 三茄子
  4. 四扇
  5. 五煙草
  6. 六座頭

 

この1番目の説が現在では最も有力な説だと言われています。

 

②静岡県の高い物を並べた説

 

これは徳川家康が静岡県の高い物を順番に並べたとする説です。

 

一番高いのは富士山、二番目に高いのは愛鷹山、三番目に高いのは初茄子の値段と言ったことが由来となっています。

 

 3番目が山でなく野菜なのが三段落ちになっているような気がしますね(笑) 

 

一年の計は元旦にあり

SponsorLink

 

【一年の計は元旦にあり】には『1年間の計画は1年の始まりである元旦に決めておくと良い』という意味があります。

 

あ、そうそう、あなたはこのことわざの正式名称をご存知でしょうか?

 

正式な名称は【一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり】です。

 

二つの言葉を合わせると下記のような意味になります。

 

1日の計画は早朝に立てる。1年の計画は元旦に立てる。新しく物事を始める時は最初が肝心である。

 

このことわざが表すように何事も最初を大切にしたいですね!

 

朔日ごとに餅は食えぬ

 

【朔日ごとに餅は食えぬ】には『毎日良いことばかり起こるとは限らない』という意味があります。

 

やっぱり人生を生きていると良いことばかりではなく、当然悪いことや悲しいことも起こります。

 

 このことわざを覚えておいて1年間を毎日一生懸命に過ごしたいですね! 

 

正月に最適なオススメの四字熟語3選!

次は良い意味がある四字熟語を3つ紹介します。

 

ここで紹介する四字熟語は以下の通りです。

 

  1. 無病息災
  2. 一陽来福
  3. 長生久視

 

それでは詳しい意味を見ていきましょう。

 

無病息災

【無病息災】は『病気をせずに何事もなく過ごせること』を意味します。

 

無病息災は「無病」と「息災」の二語に分けることができます。

 

「無病」は文字の通り病気をしないことです。

 

一方で「息災」は仏の力で災害や病気を防ぐことと言う意味がある仏教用語です。

 

 個人的には家族が健康で元気に過ごせることが一番だと考えています。なので無病息災は好きな四字熟語の一つです(笑) 

 

一陽来福

SponsorLink

 

一陽来福】は『続いていた悪いことが終わって幸運になること』を表します。

 

これは私も経験があるのですが、人生はずっと悪いことは続きません。

 

必ず悪いことの後には良いことが起こります。

 

何か悪いことが起こっても、一陽来復を思い出して前向きに生きていきたいですね!

 

長生久視

【長生久視】には『長生きすること』という意味があります。

 

長生」は長生きや長い寿命を表す言葉です。

 

「久視」には長くこの世に存在するという意味があります。

 

まとめ

・正月に最適なことわざは以下の3つを紹介した。

  1. 一富士二鷹三茄子
  2. 一年の計は元旦にあり
  3. 朔日ごとに餅は食えぬ

 

・正月に最適な四字熟語は以下の3つを紹介した。

  • 無病息災
  • 一陽来福
  • 長生久視

 

他にはこんな記事も読まれています。

関連:正月の水引飾りの結び方の種類や解説動画は?色別で意味や用途が違う?

 

関連:正月遊びの意味と由来は?大人も子供も室内で楽しめる伝統ゲーム3選!

 

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!

SponsorLink