「東京のお伊勢さん」と呼ばれる東京大神宮。

 

実際に参拝したことのある人はご存知かもしれませんが、この神社はお守りの種類がかなり多いことでも知られています。

 

ですがこれから参拝する人は、どのような種類のお守りがあるのか事前に知っておきたいですよね?

 

そこで今回は『東京大神宮のお守りの種類・お守りのご利益・おすすめで人気のお守り・正しい持ち方・壊れたり切れたりすると悪いことが起こるのか』について詳しく解説していきます。

 

[ad#co-2]

東京大神宮のお守りで人気でおすすめの種類は鈴蘭守

 

今まで記してきたように、東京大神宮はお守りだけでも47種類と非常に種類が豊富です。

 

しかしあまりに多いと「どれがオススメで人気なのか分からない…」と、迷ってしまいますよね?

 

そこでどのような種類が人気があるか判明したので紹介しておきます!

 

東京大神宮で人気のお守り

第3位:恋愛成就 幸せ鍵守り
第2位:心結び 美鈴守り
第1位:縁結び 鈴蘭守り

 

ある程度予想はしていたのですが、やはり恋愛成就や縁結びのお守りが人気が高いようです。

 

まあ縁結びは気になっている人が特に多い印象がありますからね(笑)

 

 特に東京大神宮は縁結びや恋愛に関するお守りが多い印象なので、恋愛成就を願う人はぜひ東京大神宮にお参りしてほしいと思います! 

 

東京大神宮のお守りは47種類!効果やご利益もすべて解説

 

[ad#co-1]

 

なんと東京大神宮にはお守りだけで47種類もあります。

 

これはお守り以外の頒布品(お札や破魔矢など)を除いた数なので、すべての頒布品を含めると50種類は超えるのです!

 

ここではあくまでもお守りだけにしぼって、47種類のお守りの値段や特徴などを、ご利益別に分けて紹介しますね。

 

【心願成就のお守り】

以下のお守りは心願成就のご利益があるお守りです。

 

心願成就守

 

[ad#co-1]

 

こちらは心願成就のお守りとなっており、あなたが心に秘めた願い事を叶える手助けをしてくれるお守りです。

 

値段は600円です。

 

東京大神宮公式サイトを見ると少なくとも、紺色と白色の2種類があることが分かります。

 

紺色のお守りは白色の字で中央に「心願成就」の文字が、白色のお守りは金色の字で刺しゅうが施されています。

 

またどちらのお守りも中央上部に「花菱」という模様が刺しゅうで描かれています。

 

なぜ「花菱」の模様なのかというと東京大神宮の社紋がこの花菱だからです。

 

花菱とは日本において家紋などに使われている模様で、一部ですが次のような種類があります。

 

  1. 丸に花菱
  2. 七宝に花菱
  3. 三つ花菱
  4. 剣花菱

 

もちろん種類ごとに模様が違うのですが、形から推測すると東京大神宮の社紋は「丸に花菱」だと考えられます。

 

シンプルなデザインのお守りで万人受けすると思うので、叶えたい願い事がある方はぜひいただいてくださいね!

 

結守

この結守はあなたの努力が報われ、願い事が叶うように力を貸していただけます。

 

値段は各500円です。

 

デザインは薄い青緑色と薄いピンク色の2種類があります。

 

どちらも花菱の社紋と中央に「結」の文字が刺しゅうされています。

 

このお守りが「結守」という名前になったのは、東京大神宮にお祀りされている神様の名前が由来です。

 

東京大神宮には

  • タカミムスビ
  • カミムスビ

という二人の神様がお祀りされています。

 

上記の神様にはどちらも名前に「ムスビ(結)」が入っているため、お守り名に取り入れたとのことです。

 

これは余談ですが、タカミムスビとカミムスビは、八百万の神々のなかで2番目と3番目に生まれた神様です。

 

この神様たちは「この世のありとあらゆる物を結ぶ」役割を持っているといわれています。

 

鈴蘭ひめ守

こちらのお守りは心願成就のご利益にあやかれます。

 

値段は各500円で2種類が用意されています。

 

1つ目は淡い水色に黄色の紐、2つ目はピンク色に赤色の紐が用いられています。

 

また両方のお守りには可愛らしい鈴蘭とちょうちょが刺しゅうされているのも特徴的です。

 

鈴蘭の花言葉は先ほど紹介したとおりですが、ちょうちょは「長寿」の象徴としても知られています。

 

それと「ひめ」の名前が表すように縦30mm、横15mmのかなり小さなサイズとなっています。

 

 淡い色と小さいサイズが相まってとても可愛らしいお守りになっているので、可愛いお守りが好きな方は受けてほしいと思います! 

 

【身体健康のお守り】

以下のお守りは身体健康のご利益にあやかれます。

 

身体健康守

こちらのお守りからは身体健康のご利益がいただけます。

 

値段は800円です。

 

デザインは緑色で中央に「御守」の文字が四角で囲まれており、周囲に

  • 白色
  • 赤色
  • 緑色
  • 紺色

でひし形の刺しゅうが横の列に3つずつ施されています。

 

身体健康守りの袋には「正絹」と呼ばれ、強度と耐久性に優れた高級な絹が用いられています。

 

公式サイトによると、お守り袋に使用されている絹がとても丈夫なため、身体健康のご祈願を込めたとのことです。

 

【安産のお守り】

以下のお守りは安産のご利益にあやかれます。

安産守

 

[ad#co-1]

 

こちらは安産のご利益をいただける御守です。

 

値段は600円です。

 

デザインは濃い赤色で中央に金色の字で「安産御守」の文字と花菱の社紋が刺しゅうされています。

 

実際に見てみると分かるのですがこの安産守りは巾着型になっており、どこかふっくらとした印象が感じられます。

 

もしかすると妊婦さんの大きなお腹をイメージして製作されたのかもしれませんね!

 

 この安産守りは「安産と元気なお子さんの誕生」を祈願してくれているので、妊婦さんはぜひともいただいてほしいお守りです! 

 

【恋愛成就・縁結びのお守り】

以下のお守りは恋愛成就・縁結びのご利益があるお守りです。

 

えんむすび守(薄型)

こちらは縁結びのご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は各500円です。

 

色は赤色と白色の2種類から選ぶことが可能です。

 

デザインは両方とも金色の糸で、花菱の社紋と「えんむすび御守」の文字が刺しゅうされています。

 

また透明のカバーに入っており縦に細長い形なので、財布などに入れることも可能です。

 

えんむすび守(袋)

こちらも上記と同じく縁結びのご利益があるお守りです。

 

値段は各500円です。

 

色は赤色と白色の2種類から選べます。

 

デザインは先ほどのお守りと少し違っており、社紋はなく「えんむすび」の文字が金色で刺しゅうされています。

 

しかしこちらは一般的な袋タイプのお守りなので、カバンなどの持ち物に付けておくと良いでしょう。

 

縁結び鈴蘭守

こちらのお守りは縁結びのご利益があるお守りです。

 

値段は各800円です。

 

デザインは3種類あるのですが主に

  1. 鈴蘭をかたどったお守りの形
  2. 花菱の飾りの色
  3. 紐の色

違いが見られます。

 

違いは簡潔に表にまとめているので参考にしてみてくださいね。

 

【縁結び鈴蘭守のデザインの違い】

お守りの種類 1 2 3
紐の色 紅白のねじれ紐 濃い緑色と白色 紅白
花菱の飾りの色 赤色 ピンク色 赤茶色
お守りの形 丸みがあり下部が山型 細長く下部が山型 丸みがあり下部が平

 

 

ちなみに白色の鈴蘭には次のような花言葉があります。

 

  1. 幸福の再来
  2. 希望
  3. 純愛

 

純白の鈴蘭を縁結びのお守りのモチーフにしているので、よりいっそう縁結びのご利益にあやかれそうな気がしますね!

 

縁結び根付守

こちらも縁結びのご利益があるお守りです。

 

値段は各600円です。

 

縁結び根付き守は

  1. 青っぽい紫色
  2. 赤色
  3. 緑色
  4. ピンク色

の4種類から選べます。

 

デザインはすべて中央に花菱の社紋が印字されており、お守り部分は丸く、小さな鈴が付けられています。

 

金属で製作されているお守りなので、スマホやカバンに付けていても、まったく違和感がないのが嬉しいです!

 

こいし守

 

[ad#co-1]

 

こいし守は名前からは想像できませんが、縁結びのご利益にあやかることができます。

 

値段は各800円です。

 

お守り部分に違いはありませんが、紐の色が青色と赤色の2種類があります。

 

こいし守はその名の通り本物の天然石が用いられており、この天然石は宮城県石巻市の玄昌石というものです。

 

その玄昌石の中でも色つやが美しいものを厳選してこいり守に使用しているようです。

 

 また天然石には厄除けや開運のパワーがあるといわれているので、縁結びのご祈祷と合わせてすごいパワーが得られそうですね! 

 

縁結び幸せ小槌

打ち出の小槌をモチーフにしたこのお守りも、縁結びのご利益にあやかれます。

 

値段は各1000円です。

 

デザインは2種類あり、小槌が金色のものと銀色のものから選べます。

 

また金色バージョンの紐は三色(青・赤・金)のねじれ紐で、銀色のものは青と赤単色の紐です。

 

実は小槌には「幸」の文字が凹凸で刻まれており、2つ合わせると文字が重なるようにできています。

 

そのため恋人や親友など、大切な人とペアで持っておくこともできる素晴らしいお守りです!

 

鈴蘭根付守

こちらも縁結びのご利益があるので、素敵な出会いに恵まれたいと思っている人に最適なお守りです。

 

値段は600円です。

 

お守り部分のデザインはピンク色で、中央に鈴蘭のイラストが描かれている金属製のものです。

 

先ほども紹介しましたが鈴蘭には

  1. 幸福の再来
  2. 希望
  3. 純愛

の花言葉があるので、縁結びを望んでいる人はぜひともいただいてほしいと思います!

 

恋愛成就鈴

こちらは恋愛成就のご利益にあやかれます。

 

値段は各600円です。

 

色は

  1. ピンク色
  2. 水色
  3. 紫色

の3種類が用意されています。

 

デザインはお守り部分が太鼓型で平べったく、中央に花菱の社紋が印字されている金属製のお守りです。

 

シンプルですが鮮やかな色が可愛らしいので、おしゃれなアイテムとしても有効活用できると思います!

 

鈴守

こちらのお守りも恋愛成就にご利益のあるお守りです。

 

値段は500円です。

 

名前は鈴守ですが実は鈴がついていません。

 

それではなぜ鈴守なのかというと、お守り袋に鈴のイラストが刺しゅうされているからです。

 

お守り袋自体は全体的に白色がベースになっており、鈴はピンク色の刺しゅうが施されています。

 

鈴は音色に災難除けの効果があるのですが、やはり鈴なのでどうしても音がなってしまいますよね。

 

学校の授業中や仕事中などで静かな環境にいる時間が長い場合は、音の出ないこちらのお守りをいただいても良いと思います!

 

恋愛成就 結び札

こちらも恋愛成就のお守りなのですが、袋ではなく木札になっています。

 

値段は800円です。

 

結び札の特徴は中央から半分に分けることができることです。

 

そのため片方はご自身の名前を書いて東京大神宮に納めておきもう片方は自分で持っておく必要があります。

 

片方の木札はそのままお守りとして大切に持っていてくださいね!

 

恋愛成就守

こちらのお守りからは恋愛成就のご利益があります。

 

値段は800円です。

 

デザインは全体的にピンク色をベースにしており、周囲には金色の社紋が印字され、中央には「恋愛成就御守」の文字も記載されています。

 

ちなみに布製ではなく金属製なので、カバンなどに付けておけるため特に女性にオススメのお守りです!

 

幸せ恋守

こちらは恋愛成就のご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は各800円で2種類があります。

 

この幸せ恋守は球体になっており、表には濃いピンク色の下地に白色で社紋が描かれています。

 

また球体が半分に開けるような形で、中には白色の下地に「恋愛 東京大神宮 成就」の文字が印字されています。

 

それと銀色の球体の表面に直接花菱の社紋が刻まれているものもあります。

 

このような形状になっている理由はフタを合わせることで、『自身と好きな人の思いが合わさるように』との願いが込められているようです。

 

心結び 美鈴守

こちらは縁結びのご利益があるお守りです。

 

値段は800円で1種類のみです。

 

このお守りはデザインがとても可愛らしく、

  1. 赤色
  2. 白色
  3. ピンク色

の水引をしっかりと編み込んで球体状に固く結ばれています。

 

ちなみに美鈴守は幸せのご祈願をしてくれており、結びの力も込められているとのことです。

 

ちなみに結ぶことは「人と人のご縁、心と心を結ぶ」という意味があります。

 

このお守りは水引がしっかりと固く結ばれているので、人を結んでくれる結びの力にもあやかれそうですね!

 

恋愛成就 幸せ鍵守

 

[ad#co-1]

 

こちらは恋愛成就のご利益があるお守りです。

 

値段は各1000円で2種類あります。

 

幸せ鍵守はその名前のとおり、お守り部分が鍵状になっていることが特徴的です。

 

鍵になっている理由は「好きな人の心の扉を開く」という意味があるからです。

 

デザインは紐と鍵がピンク色のものと赤色のものがあります。

 

それと、この鍵守は恋愛成就のお守りと一緒に持っておくとさらに良いとのことです。

 

そのため恋愛成就のお守りを受けたら、こちらの鍵守も一緒にいただいておくと良いかもしれませんね!

 

縁授守

こちらは縁結びのご利益があるお守りです。

 

値段は1000円で1種類のみです。

 

このお守りは槐という樹木を球体状にして、基調なしけ絹のお守り袋に納めています。

 

槐が選ばれた理由は名前が「延寿」につながり縁起が良いからです。

 

そのため古代中国では「長寿の木」として非常に人気があったようです。

 

またお守り名の「縁授」も槐の名前から来ているのかもしれません。

 

「縁を授ける」とは縁結びのご利益のお守りとして、とてもピッタリな名前だと思います!

 

縁結び 星まもり

このお守りからは縁結びのご利益にあやかることができます。

 

値段は各1000円で2種類が用意されています。

 

1つは青色をベースにしたもの、もう1つは赤色をベースにしたものです。

 

この星まもりの特徴的な部分は大小2つの星が描かれていることです。

 

小さな星は夢や目標に向かって頑張っているあなた自身を表します。

 

大きな星は夢や目標を達成したあとのあなた自身、またあなたの愛する人たちを表しています。

 

公式サイトに説明がありますが、縁結びのお守りと一緒に持っておくと良いそうです。

 

【交通安全・旅行安全のお守り】

以下のお守りは交通安全・旅行安全のご利益にあやかれます。

交通安全守(和紙)

こちらのお守りは交通安全のご利益にあやかれますが、綺麗な和紙に包まれているのが特徴的です。

 

値段は500円です。

 

デザインは1種類ですが手作りなので和紙の柄がお守りによって異なります。

 

ピンク色、金色、緑色などが使用された鮮やかな和紙に金色の水引の飾りが添えられています。

 

現代社会では車や飛行機による移動が必須なので、自家用車や交通機関をよく利用する方は、手作りで珍しいこちらのお守りをいただくことオススメします!

 

交通安全木札

 

[ad#co-1]

 

先ほどは和紙に包まれた交通安全お守りを紹介しましたが、こちらは交通安全の木製のお札です。

 

値段は700円です。

 

交通安全お守りなので、様々な乗り物で事故や災難に合わないようご祈願をしてくれています。

 

「東京大神宮 交通安全 御守護」と書かれた木札が白色の和紙に包まれ、紅白の水引が添えられています。

 

神社でご祈祷を申し込んだ方はよく分かると思いますが、ご祈祷が終わると御札をいただけますよね?

 

この交通安全木札はご祈祷でいただける御札の小型バージョンです。

 

公式サイトの画像を見たところ、透明のカバーに納められているようなので、車やバイクなどに付けておくと頼もしいと思います!

 

交通安全守(反射)

こちらの交通安全お守りはリフレクターという、ライトに反射する素材で製作されている珍しいお守りです。

 

値段は500円です。

 

デザインはお守り上部に花菱の社紋が描かれ、「交通安全御守」と書かれた赤色のお守りになっています。

 

公式サイトによると、赤系の色の理由は「明るい場所でも目立つようにした」とのことです。

 

ちなみに使用素材のリフレクターは、交通標識や自転車のペダルにも使われている素材なので、きちんと反射すると思います!

 

交通安全守(袋)

こちらは一般的なお守りタイプの交通安全御守です。

 

値段は500円です。

 

デザインはお守り袋は青色ですが、全体に刺しゅうされた花菱や社紋や「交通安全御守」の文字は白色です。

 

なので私たちが神社でよく目にするようなシンプルなデザインといえますね!

 

そのため他の神社の交通安全お守りと同じように、車に取り付けることも可能ですし、カバンやランドセルなどに付けておくこともできます。

 

旅行安全守

こちらは旅行が趣味の方にはぜひ受けていただきたいお守りの1つです。

 

自宅から旅行先の往復や旅行先で災難に遭わないご利益にあやかれます。

 

値段は500円です。

 

種類は2種類あり紺色と赤色から選ぶことができます。

 

紺色のものは花菱の社紋と旅行安全御守の文字は金色で、周囲に刺しゅうされている

  • 電車
  • 飛行機

は水色と緑色の糸が用いられています。

 

一方で赤色のものは社紋と文字は金色ですが、周囲の乗り物はピンク色と青色の糸で刺しゅうされています。

 

ちなみに透明のカバーに包まれているので旅先での汚れ防止や防水にもなりそうです。

 

 もちろん自分で持っておくのも良いですし、旅行や出張などの回数が多い知人にプレゼントすると喜ばれると思いますよ! 

 

キティ交通安全守

こちらは交通安全のご利益があるお守りですが、中央にキティちゃんが刺しゅうされているのが特徴的です。

 

値段は600円です。

 

デザインは紺色の1種類を受けることができ透明のカバーに包まれています。

 

全体的に紺色ですが、周囲に刺しゅうされている花びらは赤色の糸が用いられています。

 

またお守りの中央に刺しゅうされているキティちゃんは、よく見ると着物のような服を着ているのが分かります。

 

いつもとは違う服を着ているキティちゃんも新鮮で可愛らしいですね!

 

【学業成就のお守り】

以下のお守りは学業成就のご利益にあやかることのできるお守りです。

学業成就守(桜)

こちらは学業成就のご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は各500円です。

 

種類はピンク色と紫色の2種類が用意されています。

 

ピンク色のものは中央に金色の糸で花菱の社紋と「学業成就」の文字が刺しゅうされています。

 

また周囲には鮮やかな赤色とピンク色の桜の花びらが刺しゅうされています。

 

紫色の種類も同じように金色の糸で刺しゅうされており、花びらは薄い赤色と薄い紫色の糸が使われているように見えます。

 

このお守りに桜の花びらが刺しゅうされている理由は、桜の花びらが「桜咲く(サクラサク)」という言葉を連想させるからです。

 

サクラサクとは

受験に合格して志望している学校に入学できること。受験に成功したことを表現する言葉。

 

もちろん受験以外にも資格試験や成績向上のご利益もあるので、勉強中の方にはぜひ受けていただきたいお守りです!

 

学業成就守(花菱)

 

[ad#co-1]

 

こちらのお守りは学業成就はもちろん、スポーツなどの習い事や試験合格のご利益にもあやかれます。

 

値段は各500円です。

 

色は青色とピンク色の2種類から選べます。

 

デザインはお守り袋と同じ色の糸を使い、中央に花菱の社紋と「学業成就御守」の文字が刺しゅうされている、非常にシンプルなものです。

 

またサイズも一般的なお守りも小さくなっています。

 

そのためお子さんのランドセルにや持ち物などに付けておくと、より学業成就のご利益にあやかれる気がします!

 

【仕事のお守り】

以下のお守りは仕事・商売繁盛のご利益にあやかれます。

仕事守

こちらは仕事に関係する様々なこと(人間関係など)にご利益のあるお守りです。

 

値段は800円です。

 

お守りの説明には

  • 望む仕事・職種
  • 職場での良好な人間関係
  • 取引先とのご縁

にご利益があると記載されています。

 

サイズは財布や名刺入れに入るほどの小さいサイズです。

 

デザインは中央に大きく花菱の社紋が描かれており、全体的な色は落ち着いた黒色となっています。

 

仕事が順調に進んでいる方や、新社会人の方などに受けて欲しいお守りの1つです!

【災難除けのお守り】

以下のお守りは災難除けのご利益にあやかれます。

幸せ叶守

 

[ad#co-1]

 

こちらのお守りは災難除けのご利益があります。

 

値段は1000円です。

 

実はこのお守りは三重県で特別に製作されたものです。

 

三重県の理由は伊勢神宮があるからかもしれませんね!

 

さて、幸せ叶守がなぜ災難除けのご利益があるかというと、使用されている素材に理由があります。

 

このお守りは悪いモノを祓う効果がある「麻」と、災難除けの効果がある「朱色」の紐が使われているからです。

 

また紐の結び目は「願いが叶う」という意味がある、叶結びという結び方になっています。

 

桜鈴

こちらのお守りは災難除けのご利益にあやかれます。

 

値段は600円です。

 

こちらのお守りはかなりデザインに特徴があります。

 

まず紐は4色(赤・青・白・黄)がねじりながら編まれており、社紋と神社名が書かれた小判が飾られています。

 

さらにお守り部分はピンク色と白色の桜の花びらをかたどった球体になっています。

 

公式サイトでは「桜の花言葉は優れた美人」だと紹介されているので、おそらくソメイヨシノをモチーフにしているのでしょう。

 

ソメイヨシノの花言葉は次のとおりです。

 

  1. 高貴
  2. 清純
  3. 精神美
  4. 精神愛
  5. 優れた美人

 

【幸福のお守り】

以下のお守りは幸福のご利益にあやかることが可能です。

幸守

こちらは幸福のご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は600円で1種類のみです。

 

デザインは全体的に濃い黄色になっており、中央には金色の糸で「幸」の文字が刺しゅうされている巾着型のお守りです。

 

幸せ水琴鈴守

このお守りは幸福のご利益があるようです。

 

値段は800円で1種類のみです。

 

ピンク色の紐と赤色の社紋の飾り、薄いピンク色の可愛らしい鈴が特徴的です。

 

ちなみにこの鈴の音色は水琴窟すいきんくつを表しているようです。

 

【水琴窟とは】

水音を楽しむために,庭園に仕掛けられた装置。手水 (ちょうず) 鉢の排水口の下に水瓶などを伏せて埋め,その中にたまった水に,手水からの水の滴が落ちて,弦を弾くような音が聞こえるようにする。

出典:ブリタニカ国際大百科事典

 

水琴窟はししおどしのように風流な音を楽しむための装置です。

 

このお守りの由来を見ると、日本人がどれだけ音を大切にしてきたのかが分かりますね!

 

鈴蘭よりそい守

こちらは他の鈴蘭守りと同じように幸福のご利益が込められています。

 

値段は800円で1種類のみです。

 

デザインは朝露をモチーフにしたしずく型の赤い金属プレートに、2つの花を持った鈴蘭が印字されているのが特徴的です。

 

【複数のご利益があるお守り】

以下のお守りは複数のご利益にあやかることができます。

健守

健守と書いて「すこやか守」と呼ぶこのお守りは、身体健康と長寿のご祈願が込められているお守りです。

 

値段は500円です。

 

デザインは明るい青緑色が特徴的で、鮮やかなピンク色の花びらのような可愛らしい飾りが付けられています。

 

中央には「健」の1文字が若草色の刺しゅうで施されています。

 

ちなみにこのお守りは縦25mm、横15mmほどの小さなお守りです。

 

そのため女性ならハンドバッグの持ち手部分などに付けておいても良いかもしれませんね!

 

デザインもそうですが小さいサイズも相まってとても可愛らしいですよ!

 

キティ守

こちらはお守りにはとても珍しく、大人気キャラクターのキティちゃんが刺しゅうされたお守りです。

 

キティ守には身体健康と災難除けのご祈願をしてくれています。

 

値段は各500円です。

 

デザインは水色とピンク色の2種類があります。

 

両方ともお守り袋上部に「御守」の文字が、中央にはお守り袋の色に合わせた服を着たキティちゃんの刺しゅうが施されています。

 

こども守

こちらのお守りは子供服の有名ブランド「ミキハウス」とコラボしたお守りです。

 

値段は600円です。

 

お子さんの身体健康と災難除けのご利益がいただけます。

 

デザインはピンク色と水色の2種類が用意されています。

 

ピンク色のお守りには中央にうさぎのうさこ、水色のお守りの中央にはくまのプッチーの、可愛らしい刺しゅうが施されています。

 

親御さんにとってお子さんの健康や災難除けは何よりも大切なことだと思います。

 

そのため、お子さんがいる親御さんにはぜひともいただいてほしいお守りの1つです!

 

厄除開運守(大祓詞付き)

こちらは厄除けや開運のご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は600円です。

 

種類は白色の1種類を受けられます。

 

デザインはお守り袋は白色で「厄除開運御守」の文字は金色の糸で刺しゅうされています。

 

全体的に白色が用いられているので、とてもシンプルで綺麗な印象を感じさせてくれるお守りです。

 

ちなみにお守りの中には「大祓詞」という祝詞が納められています。

 

大祓詞については聞いたことがない人が多いと思うので、以下に簡潔に説明しているのでご確認ください。

 

大祓詞とは

体についた罪や穢れなど不浄なものを、神様に祓ってもらい浄化できるようにお願いする言葉。

 

なのでもし「最近悪いことがよく起こる…」という場合は、こちらのお守りを受けてみることをオススメします!

 

厄除開運守(袋)

 

[ad#co-1]

 

こちらのお守りも上記と同じ厄除け、開運のご利益にあやかれますが、一般的なお守り袋タイプのものです。

 

値段は600円です。

 

赤色と青色の2種類の色から選ぶことができます。

 

デザインは赤色のものは金色の糸で「厄除開運御守」と刺しゅうされています。

 

一方で青色のものは白色でこの文字が刺しゅうされています。

 

やはり厄除けと開運のご利益にあやかれるお守りなので、カバンなどに付けて常に持っておける状態が理想的ですね!

 

六瓢箪

こちらは無病息災と延命長寿のご利益にあやかれ、ひょうたんの形をしているのが特徴的なお守りです。

 

値段は各600円です。

 

デザインは2種類から選べます。

 

1つは金色の小さなひょうたんが6つ付いているものです。

 

もう1つは

  1. 白色
  2. 青色
  3. 黄色
  4. 緑色
  5. 赤色
  6. 金色

の小さなひょうたんが付いているものです。

 

このお守りがひょうたんの形をしているのには理由があります。

 

それはひょうたんは古来から縁起物として親しまれているからです。

 

ひょうたんが3つ揃うと「三拍(瓢)子そろって縁起が良い」といわれ、6つ揃うと「六瓢(無病)箪なので無病息災のご利益がある」といわれています。

 

厄除開運鈴

こちらは厄除けと開運のご利益にあやかれるお守りです。

 

値段は各600円です。

 

こちらのお守りは3種類から選ぶことが可能で、

  1. 青色
  2. 白色
  3. オレンジ色

の3つが用意されています。

 

デザインは色が異なるだけで同じもので、小さなお守りの中央には「厄除 東京大神宮 開運」の文字が印字されています。

 

裏面には花菱の社紋が印字されています。

 

公式サイトの画像を見る限り、お守りそのものが鈴になっているようですね。

 

形はでんでん太鼓のように表面が平べったく、そこに文字や社紋が印字されています。

 

また鈴は澄んだ音色をしているので、古来から災難を祓ったり、悪いものを浄化するはたらきがあると信じられています。

 

メノウ守

こちらのお守りからは

  1. 厄除け
  2. 金運
  3. 健康

のご利益にあやかれます。

 

値段は800円です。

 

メノウ守りは1種類から受けることができます。

 

デザインは、社紋が描かれた濃い赤茶色のメノウで製作されたお守りが紐に吊られており、小さな鈴も付けられています。

 

なぜこのお守りに健康や厄除けのご利益があるのか。

 

それはメノウ自体が

  1. 厄除け
  2. 金運
  3. 健康

のパワーを得られるパワーストーンだからです。

 

ちなみにこのお守りのような赤色系のメノウは、「成功」するパワーが強いことでも知られています。

 

そのためここぞという場面で身につけておきたいお守りですね!

 

【ご利益不明なお守り】

以下のお守りはご利益が公式サイトに記載されておらず判明しませんでした。

 

御守(花菱)

心願成就守と同じように「花菱」の社紋が刺しゅうされているお守りです。

 

用意されている色は

  1. 紺色
  2. 朱色
  3. ひわ色

の3色です。

 

紺色と朱色はあなたもよくご存知だと思いますが、ひわ色というのは下記に示しているように、濃い黄土色のような色になります。

 

【ひわ色】

 

個人的に神社のお守りでひわ色のお守りを見ることが少ないので、この機会に手に入れておいても良さそうですね!

 

花まもり

こちらのお守りは「花まもり」といって、1月~12月まで各季節の訪れを感じさせる、花のイラストが刺しゅうされています。

 

値段は各500円です。

 

月ごとに変化する花の種類は以下の表のとおりです。

 

【花まもりの種類】

花の名前
1月 福寿草
2月
3月
4月 つつじ
5月 あやめ
6月 ぼたん
7月 あさがお
8月 ゆり
9月 はぎ
10月
11月 コスモス
12月 さざんか

 

月ごとに花が違うのはもちろん、お守り袋の色も季節によって異なっています。

 

例えば

  • 3月=ピンク色
  • 5月=水色
  • 12月=黄色

のような感じですね。

 

ちなみにどの花のお守りを選ぶかは自由に決められるので、好きな花を選んだり誕生月や花言葉などで選んでも大丈夫です。

 

公式サイトでは実際の画像も記載されているのですが、本当にとても可愛らしいお守りだと思います!

 

 可愛らしく女性に人気がありそうなお守りなので、友達や彼女など身近な女性にプレゼントすると喜んでくれるかもしれませんよ! 

 

四季守

こちらの四季守も花まもりと同じように季節によってデザインが異なります。

 

値段は各500円です。

 

このお守りは季節によって取り扱っている種類が異なり数量限定のものです。

 

以下に月ごとにいただける種類をまとめておくので、欲しいお守りを取り扱っている時期に参拝してみてくださいね!

 

【季節守りの種類】

季節 デザイン
3月~5月 薄い黄色と桜の刺しゅう
6月~8月 水色と竹の刺しゅう
9月~11月 朱色と紅葉の刺しゅう
12月~2月 薄い水色と松の刺しゅう
12月~2月 薄い緑色と梅の刺しゅう
※冬の季節守はデザインが2種類あります。

 

 どのお守りも季節が感じられて本当に素晴らしいのですが、個人的には夏の季節守りがとても気に入っています(笑) 

 

鈴蘭ビーズ守

こちらのお守りは薄い水色と薄いピンク色の2種類から選べます。

 

値段は各600円です。

 

このお守りはデザインが非常に可愛らしいことでも知られています!

 

両方とも鈴蘭の刺しゅうが施されているのですが、鈴蘭の花の部分はなんとビーズを付けて表現しています。

 

 かなり女性ウケするデザインだと思うので、彼女にプレゼントすると喜ばれると思いますよ! 

 

東京大神宮のお守りの正しい持ち方

 

[ad#co-1]

 

東京大神宮もそうですが、基本的にお守りの持ち方は厳しくはには決まっていません。

 

そのためカバンに付けておいたり、キレイな場所や目に入る位置に吊っておくのは良いでしょう。

 

実際に私もベッドの支柱や机の横にあるコルクボードに、押しピンを刺して紐をかけて吊り下げています。(もちろん目に入り汚れていない場所です)

 

また財布に入るタイプ(ラミネート加工済などカードタイプのもの)は、そのまま財布に入れておいても問題ありません。

 

それとキーホルダータイプになっているお守りは、乗り物の鍵やスマホなどに取り付けても大丈夫です。

 

このように持ち方は決まっていませんが、私は次のような持ち方をするのはやめたほうが良いと考えています。

 

  1. 粗末に扱う
  2. 汚れた場所に置いておく
  3. ふだん目に入らない場所にしまっておく

 

「お守りの中を見ると罰が当たる!」と教えられた人もいると思いますが、実はお守りの中には神様のご神徳を宿した護符が納められています。

 

つまりお守りとは神様と同じと考えることができるのです。

 

そのようなお守りを汚い場所に置いたり、目に入らないような場所にしまっておくのは、神様に対してあまり誠意を感じないと思うからです。

 

東京大神宮のお守りが壊れたり切れても悪いことは起こらない

 

東京大神宮に限らず、お守りはずっと持っていると紐が切れたりすることがあります。

 

お守りに何かあると「もしかして悪いことが起こるかも…」と不安に思ってしまいますよね。

 

しかしそのような場合でも悪いことは起こらないので安心してください!

 

もちろんわざとお守りを壊したり紐を切ると、何か悪いことが起こっても不思議ではありません。

 

ですが意図せずに壊れてしまった場合はそのお守りを大切に持っていてください。

 

ちなみに、基本的にお守りは受けてから1年後に返納するのが望ましいといわれています。

 

そして1年後に東京大神宮や、自宅近くの神社に返納すれば問題ないのです。

 

まとめ

・東京大神宮では47種類のお守りが頒布されている。

 

・47種類のお守りの中で特に人気の種類は以下の3つである。

  • 第3位:恋愛成就 幸せ鍵守り
  • 第2位:心結び 美鈴守り
  • 第1位:縁結び 鈴蘭守り

 

・東京大神宮のお守りの紐が切れたり壊れても悪いことは起こらない。

 

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!

 

[ad#co-2]