京都の観光名所・東山に「うなぎの神様」をお祀りしている神社があることをご存知でしょうか。
それが知る人ぞ知る安産・子宝・子授にご利益があるとされる三嶋神社です。
この記事では三嶋神社の御朱印・御朱印帳・お守りの種類、ご利益、歴史、アクセス方法についてまとめています。
[ad#co-2]
目次
三嶋神社(京都市東山区)の御朱印について
東山区・三嶋神社の御朱印です
古くから安産の神様として信仰を集め、うなぎ神社として有名です
平重盛公によって建立され、境内には源義経公ゆかりの大きな石があります。https://t.co/Xj0tM3cq48 #御朱印 pic.twitter.com/deKYKsYSVQ— nobo (@kyoto_gosyuin) February 25, 2018
三嶋神社の御朱印は1種類、初穂料は300円です。
書き置きタイプの御朱印が多いとのことですが、社務所に書き手の方がいらっしゃればその場で書いていただけます。
ちなみに、社務所は通りを挟んだ向かいにあり、インターフォンを押すと対応してくださいます。
もし、どなたもいらっしゃらない時は三嶋神社の祈願所がある瀧尾神社(京都府京都市東山区本町11丁目)へ向かいましょう。
そちらでも、三嶋神社の御朱印をいただくことができます。
三嶋神社(京都市東山区)の御朱印帳について
[ad#co-1]
三嶋神社では、オリジナルの御朱印帳の取扱いはないようです。
また、新しい情報が入りましたら、更新します。
三嶋神社(京都市東山区)のお守りについて
三嶋神社では開運鰻登守というお守りが人気です。
こちらのお守りは
- 開運厄除
- 家運隆盛
- 商売繁盛
を祈願するお守りです。
他にも子宝安産を祈願する方はもちろん、商売繁盛を祈願する方にもおすすめです。
この開運鰻登守以外にもお守りはあるようですが…詳しい情報は得られませんでした。
新しい情報が入り次第、更新したいと思います。
三嶋神社は子宝・子授け・安産の神社として有名です。
安産祈願された妊婦さんはその日から鰻絶ちを行い、出産後、その願いが成就された時に鰻を食べて産後の体調回復に努めるという習わしがあります。
かつては祈願成就の折にはうなぎを奉納したそうです。
しかし現代はうなぎの代わりにうなぎが描かれたうなぎ絵馬を奉納するようになりました。
ちなみに、うなぎが2尾描かれた絵馬は子授け祈願、3尾は安産祈願になります。
三嶋神社(京都市東山区)の神様のご利益について
[ad#co-1]
三嶋神社の御祭神は、
- 大山祇大神
- 天津日高彦火瓊々杵尊
- 木之花咲耶姫命
の三柱の神様です。
それぞれの神様のご利益は以下の通りです。
【大山祇大神】
- 山林守護
- 鉱山業守護
- 漁業守護
- 諸願成就
【天津日高彦火瓊々杵尊】
- 五穀豊穣
- 国家安泰
- 家内安全
- 厄除
- 子孫繁栄
古事記では国邇岐志、天日高日子など、日本書紀では天津日高彦瓊瓊杵尊、彦火瓊瓊杵などと表記される天津日高彦火瓊々杵尊。
農業・稲穂の神様です。
祖母・天照皇大神、父・天忍穂耳命、妻・木花咲耶姫命。
【木之花咲耶姫命】
- 農業
- 漁業
- 航海守護
- 安産
- 子授
- 災難厄除
- 酒造繁栄
竹取物語のかぐや姫のモデルといわれる木之花咲耶姫命。
富士山本宮浅間大社の祭神であることはよく知られています。
池袋氷川神社、霧島神宮ほか、全国各地にある浅間神社でも祀られている神様になります。
境内にはいくつかの境内社があり、それぞれのご利益は以下の通りです。
【宇迦之御魂大神】(元摂社・荷神社祭神)
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
- 産業興隆
- 芸能上達
- 家内安全
【天照皇大神】(元末社・朝日神社祭神)
- 国土安泰
- 開運招福
- 勝運
【素盛鳴尊】(元末社・朝日神社祭神)
- 水難
- 火難
- 病気平癒
- 病難除去
- 五穀豊穣
【軻遇突智神】(元末社・朝日神社祭神)
- 金運
- 開運招福
- 郷土守護
- 火難
【猿田彦大神】(元末社・門出神社祭神)
- 厄除開運
- 商売繁盛
- 立身出世
- 学業上達
- 交通安全
- 恋愛成就
- 縁結び
【菅原道真公】(元末社・天満宮社祭神)
- 受験合格
- 学業上達
- 文筆
- 芸能上達
- 立身出世
- 病気平癒
三嶋神社(京都市東山区)の歴史について
京都東山区の三嶋神社。ご祭神は大山祇大神、天津日高彦火瓊々杵尊、木之花咲耶姫命。後白河天皇の中宮・平滋子建春門院が摂津(大阪府高槻市)三嶋神に祈願したところ、後の高倉天皇を授かったので、天皇はこの地に三島神を勧請した。 pic.twitter.com/GdL0KhTCWJ
— まるえつ (@maruetsu55) July 23, 2017
三嶋神社の創建は1160年。
後白河天皇の中宮であった平滋子建春門院が皇子に恵まれないことを悩んでいたところ、市井の人々が「三嶋大明神は子を授け給う神」と話していることを聞き、三嶋大明神を崇敬。
無事に、高倉天皇が誕生します。
そのことを聞いた後白河天皇は、当時、摂津国にあった三島鴨神社の勧請を平重盛に申し付け、この地に社殿を造営。
それが、三嶋神社の始まりとされています。
その後の年表は以下の通りです。
1277年:北条時宗が再建
1567年:兵火により消失
1573年:正親町天皇により再建
1677年:霊元天皇 社殿修繕
2000年:負債により社殿、境内を失い、祭神を瀧尾神社に遷座
2002年:現在の地に社殿再建、環座
三嶋神社の境内には源義経の伝説が残る石があります。
「揺向石」と呼ばれる石ですが、この石はお腹に赤ちゃんを宿した妊婦が石に触れた後で自分のお腹を優しくさすると、元気で健康な男の子が生まれるという言い伝えがあります。
その昔、源義経が藤原氏の待つ奥州へ行くかどうか決断がつかず迷っていたころ、三嶋神社を訪れ、参拝します。
ある日の夜、夢の中で白髪の翁が現れてこう告げます。
「早々に奥州へ行きなさい」
決断した源義経は、出発の朝、再び三嶋神社に訪れます。
すると、夢の中で見た翁が立っていた場所に大きな石があることを発見。
それが「揺向石」です。
このことから、石を触り、その手でお腹をさすると、源義経(牛若丸)のような立派な子どもが授かるとされています。
三嶋神社(京都市東山区)のアクセス方法について
三嶋神社の住所、アクセス方法は以下のとおりです。
(住所)
605-0927
本宮鎮座地 京都市東山区東大路通東入上馬町3丁目
祈願所鎮座地 京都市東山区本町11丁目718番地 瀧尾神社境内地内
TEL 075-531-5012
(アクセス)
・バスの場合 京都市バス 馬町で下車 徒歩約5分
・電車の場合 京阪電気鉄道(京阪本線)清水五条駅より徒歩15~20分
まとめ
・三嶋神社(京都市東山区)の御朱印は1種類、初穂料は300円。
・三嶋神社(京都市東山区)の御朱印帳は不明。
・三嶋神社(京都市東山区)では開運鰻登守というお守りが人気。
・三嶋神社(京都市東山区)の神様のご利益は、子宝・子授・安産・家内安全・五穀豊穣・航海守護などである。
・三嶋神社(京都市東山区)の歴史は古く、創建は後白河天皇の命によるもの。
・三嶋神社(京都市東山区)へのアクセスは、バスが便利。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
[ad#co-2]
三嶋神社(京都市東山区)に行くなら使うべき!ホテルや交通機関を格安予約できるサイト3選
あなたは現在「三嶋神社に行ってみたい!」と思っていませんか?
もし実際に行ってみたい場合は、各交通機関やホテルなどの予約専門サイトを活用することをオススメします!
私がオススメする以下の予約サイトでは、格安料金を簡単に見つけることが可能です。
【ホテル予約】
【高速バス・夜行 バス予約】
【飛行機予約】
予約専門サイトを上手に活用して、ぜひ格安料金で三嶋神社にお参りしてみてくださいね!