全国各地に約900社ある愛宕神社の総本山が京都市左京区、標高924mと京都市内で最も高い愛宕山に鎮座する愛宕神社(京都)です。

 

この記事では愛宕神社の御朱印・御朱印帳の種類、お守り・神様のご利益、歴史、アクセス方法についてまとめています。

 

[ad#co-2]

 

愛宕神社(京都)の御朱印の種類と値段

愛宕神社の御朱印は1種類、初穂料は500です。

 

300円でいただいたとの情報がありますので、御朱印をいただく際、初穂料をご確認ください。

 

御朱印をいただく授与所は9001600までの受付となっています。

 

 

愛宕神社(京都)の御朱印帳の種類と値段

 

[ad#co-1]

 

愛宕神社にはオリジナルの御朱印帳があります。

 

初穂料は1500です。

 

水、汚れ防止の透明ビニールカバーが付いています

 

全体が黒地で、表紙には和気清麻呂公ゆかりのあるイノシシに天狗が乗っている絵が描かれており、裏表紙には愛宕神社の文字があります。

 

かなり渋い、シックなデザインです。

 

愛宕神社(京都)のお守りのご利益

愛宕神社では以下のお守りがあります。

 

  1. ・小守
  2. ・錦守
  3. ・交通安全守
  4. ・愛守
  5. ・登山安全守
  6. ・旅行安全守
  7. ・厄除守
  8. ・学業成就守 
  9. ・病気平癒守
  10. ・三歳詣守
  11. ・安産守
  12. ・天狗さまストラップ守
  13. ・根付守 
  14. ・つえ御守
  15. ・河童守
  16. ・雷神札
  17. ・出世絵馬 特一型 
  18. ・出世絵馬 特二型
  19. ・祈願絵馬
  20. ・猪(神様のお使い)の土鈴
  21. ・軸守

 

これらのお守りは郵送でも購入できます

 

購入を希望される際は電話がおすすめです。

 

メール、FAXは対応されていないとのことですので、必ず電話にてご注文ください。

 

その際、お守りの初穂料、送料等をお聞きし、忘れずにお支払い方法も合わせてお問い合わせください。

 

TEL 075-861-0658

 

愛宕神社(京都)の御祭神のご利益

 

[ad#co-1]

 

愛宕神社の御祭神は以下の五柱の神様です。

 

【豊受姫命】

  1. 農業守護
  2. 漁業守護
  3. 衣食住諸産業
  4. 開運招福
  5. 厄除け

 

【天熊人命】

  1. 農耕守護
  2. 養蚕守護

 

【伊弉冉尊】

  1. 立身出世
  2. 商売繁盛
  3. 延命長寿
  4. 病気平癒
  5. 無病息災
  6. 家内安全
  7. 縁結び
  8. 夫婦円満
  9. 子育て
  10. 安産
  11. 厄除け
  12. 豊作
  13. 大漁

 

【埴山姫命】

  1. 開墾守護
  2. 陶磁器業守護
  3. 子宝
  4. 安産

 

【雅産日命】

  1. 祈雨
  2. 止雨
  3. 農耕守護

 

境内社として、以下の社があります。

 

○若宮社

【雷神】

  1. 武道守護
  2. 殖産興業
  3. 国家鎮護
  4. 芸能上達
  5. 豊漁
  6. 航海安全
  7. 安産
  8. 病気平癒
  9. 厄除け
  10. 縁結び
  11. 延命長寿
  12. 交通安全

 

 

【迦倶槌命】

  1. 火災除け
  2. 郷土守護

 

【破無神】

  1. 土の神様

 

○奥宮社

【大国主命】

  1. 縁結び
  2. 子授け
  3. 夫婦和合
  4. 病気平癒
  5. 交通安全
  6. 航海守護
  7. 産業開発
  8. 商売繁盛
  9. 養蚕守護
  10. 五穀豊穣

 

 

○稲荷社

○白髭社

○慶俊社

○好庵社

 

 

 

愛宕神社(京都)の歴史

愛宕神社の創建は701704年。

 

修験道の祖・役行者、白山の開祖・泰澄によって朝日峰(現在の愛宕山)に神廟を建立したのが始まりです。

 

天応元年(781)、勅命を受けた和気清麻呂は慶俊僧都に相談し、王城鎮護の社として中興しました。

 

古くより神仏習合の山岳修業霊場として知られ、9世紀頃は比叡山・比良山とともに七高山の一つに数えられています。

 

その後の年表は以下の通りです。

 

 

江戸時代

 

勝地院・教学院等の社僧の住坊として繁栄

 

明治時代   

白雲寺廃絶

愛宕神社となり、勝軍地蔵を京都市西京区大原野・金蔵寺に移す

 

明治14

府社に列格

第二次大戦後 別表神社となる

 

昭和4

京福電気鉄道 嵐山本線嵐山駅より参詣路線が開通

現在は廃止

 

平成15

愛宕神社御鎮座1300年祭が執り行われる

 

こちらの愛宕神社は平安時代末期に発生した保元の乱に関係があります。

 

後白河天皇と崇徳上皇の間で起こった内紛は後白河天皇が勝利者、崇徳上皇が敗者となり、讃岐へ配流され、その地で短い一生を閉じるという結末で終えます。

 

京都からの使者によって暗殺されたとの噂もありますが、詳細は分かっていません。

 

ちなみに、保元の乱のきっかけは、崇徳上皇が藤原頼長に命じ愛宕神社にて呪詛を行い、天皇を呪い殺したという噂が広まったことでした。

 

また、戦国時代の覇者・織田信長を攻めた明智光秀が先勝祈願のために参拝したのも、こちらの愛宕神社です。

 

本能寺にいる信長に弓矢を向けるかどうか、光秀は御籤で3度占ったといわれます。

 

翌日に行われた連歌会で光秀が詠んだとされる句はこちらです。

 

「時は今 あめが下しる 五月哉」

 

有名な発句ですが、意味合いは「とき」は「土岐氏」いわゆる光秀のことです。

 

光秀は土岐氏出身です。「あめ」は「天」。

 

天下のことだとされています。

 

「下知る」は「命令する」です。

 

このことから、「光秀が天下に向かって命令する」となり、信長を攻めたとされています。

 

この句はテレビドラマ、映画では光秀ではなく、戦国時代の連歌師・里村紹巴が詠んだとされています。

 

しかし紹巴は明智光秀が開催した「愛宕百韻」に参加しただけであって、詠んだという証拠はありません。

 

光秀を滅ぼした豊臣秀吉は紹巴に疑いの目を向けたそうですが、罪に問われることなく、徳川家康が江戸幕府を開く前年まで生存しています。

 

光秀・秀吉亡き後は徳川宗家に仕え、幕府連歌師として後進を指導したとのことです。

 

愛宕神社(京都)のアクセス方法

愛宕神社へのアクセスは以下の通りです。

 

(アクセス)

616-8458

京都市右京区嵯峨愛宕町1  

TEL 075-861-0658  

FAX 075-881-7332

 

・バスの場合(清滝口までのアクセス・清滝バス停から登山口まで徒歩数分)

       京都駅前バスターミナルより四条烏丸経由 約50

       京都電鉄 三条駅バスターミナルより四条河原町経由 約50

       京福電鉄 嵐山駅前より 約15

       阪急嵐山駅より北西約1キロ 京福電鉄嵐山駅前より 約15

       JR嵯峨嵐山駅より南西約1キロ 京福電鉄嵐山駅前より 約15

 

・車の場合(有料大型駐車場有・さくらや駐車場)

       名神高速京都東ICより約1時間

       名神高速京都南ICより約50

 

 

まとめ

・愛宕神社(京都)の御朱印は1種類、初穂料は500円。

 

・愛宕神社(京都)にはオリジナルの御朱印帳があり、初穂料は1500円。

 

・愛宕神社(京都)にはさまざまなお守りがあり、郵送にも対応している。

 

・愛宕神社(京都)の御祭神のご利益は、火災除け・開運招福・立身出世・厄除け・病気平癒・安産・商売繁盛・五穀豊穣・交通安全等である。

 

・愛宕神社(京都)の歴史は古く、創建は大宝年間、701である。

 

・愛宕神社(京都)へのアクセスは、バスが便利。

 

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!

 

[ad#co-2]