あなたは神社の境内で小さな神社を見かけたことはないですか?

 

なぜ神社の敷地内で別の神社があるのか、本当に気になりますよね。

 

 あの小さな神社にも神様がお祀りされているので、お参りするとご利益や良いことがあるかもしれませんよ! 

 

この記事では『神社の境内にある小さい神社の正体・境内に鎮座している理由』などについて解説します。

[ad#co-2]

神社境内にある小さい神社の名前は摂末社

あの小さい神社は摂社せっしゃ末社まっしゃと言われています。合わせて摂末社せつまつしゃとも呼ばれます。

 

見た目は小さいし隅の方に鎮座していることもありますが、れっきとした神社です。

 

基本的には摂末社が置かれている神社の本社が管理しています。分かりやすいように少し例を出しますね。

 

出雲大社の境内には以下のような11の摂末社があります。

 

  • 大神大后神社おおかみおおきさきのかみのやしろ
  • 神魂伊能知比売神社かみむすびいのちひめのかみのやしろ
  • 神魂御子神社かみむすびみこのかみのやしろ
  • 素鵞社そがのやしろ
  • 氏社うじのやしろ(北)
  • 氏社うじのやしろ(南)
  • 門神社みかどのかみのやしろ(東)
  • 門神社みかどのかみのやしろ(西)
  • 釜社かまのやしろ
  • 十九社じゅうくしゃ
  • 祓社はらえのやしろ
  • 野見宿禰神社のみのすくねじんじゃ

 

上記の摂末社は、本社である出雲大社が管理しているということです。摂末社は大きい神社だけに限りません。

 

あなたの近所にもある小さい神社にも、摂末社が鎮座しているはずです。中には設置されていない神社もありますが…。

 

 私の近所にある神社は小さいですが、境内に摂末社が1社だけ設置されています。 

 

出雲大社などの大きな神社は、上記のように複数の摂末社が置かれています。

 

神社の中に神社がある理由は?

[ad#co-1]

 

一見すると何も関係が無いのに、境内に鎮座しているかのように見えると思います。

 

摂末社は何も適当に設置されているのではなく、そこにはとある理由が隠されています。

 

これはすべての摂末社に当てはまるわけではありませんが、大体の摂末社には本社と関係がある神様がお祀りされています。

 

多くの摂末社には本社の神様の奥さん、お子さん、ご先祖様、子孫がお祀りされているのです

 

ここでも出雲大社を例に出します。

 

出雲大社には素鵞社そがのやしろという摂末社があり、ここには須佐之男命すさのおのみことがお祀りされています。

 

須佐之男命は本社のご祭神である大国主神のご先祖様です。

 

あ、そうそう、摂末社は神社の境内だけにあるのではありません。

 

出雲大社や厳島神社では境外にも摂末社が設置されています。境内にある場合は境内摂末社、境外にある場合は境外摂末社と呼ばれています。

 

摂社と末社の明確な違いは?

両社の一番大きな違いを挙げるとすれば、そこにお祀りされている神様です。摂社にお祀りされている神様は以下の基準があります。

 

【摂社に祀られる神様の基準3つ】

本社のご祭神の荒御霊

本社のご祭神の妻(もしくは夫)

本社のご祭神の子供

 

上記のように摂社には本社のご祭神とご縁のある神様が祀られています。

 

詳しく説明するために、ここでは広島県の厳島神社を例にします。厳島神社の摂社は以下の三社です。

 

  • 大国神社
  • まろうど神社
  • 天神社

 

大国神社のご祭神は出雲大社にも祀られている大国主神おおくにぬしのかみです。

 

厳島神社の主祭神は宗像三女神むなかたさんじょしんという三姉妹なのですが、長女である多紀理毘売命たきりびめのみことは大国主神の奥さんなのです。

 

つまり、多紀理毘売命と大国主神は夫婦というご縁があります。

 

客神社のご祭神はたくさんおり、以下の5人の神様が祀られています。

 

  • 天忍穂耳命あめのおしほみみのみこと
  • 天菩日命あめのほひのみこと
  • 天津日子根命あまつひこねのみこと
  • 活津日子根命いくつひこのみこと
  • 熊野久須毘命くまのくすびのみこと

 

上記の神様は5人兄弟です。『古事記』に記載されている誓約の話で同時に誕生しました。

 

宗像三女神も同じ話、同じタイミングで誕生しています。

 

このことから、宗像三女神と5人の神様は兄弟とも考えられています。さらにそれぞれの親も兄妹です。

 

客神社の5兄弟はの天照大御神から生まれ、宗像三女神は須佐之男命すさのおのみことから生まれました。

 

もう一つの摂社である天神社には、学問の神様として有名な菅原道真すがわらのみちざねがお祀りされています。

 

道真公本人と宗像三女神は直接の関係はありませんが、道真公のご先祖様に関係があります。

 

菅原家のご先祖様は、宗像三女神の兄弟とも考えられている天菩日命あめのほひのみことです。そのため全然ご縁がないとは言えないでしょう。

 

一方で末社には、摂社の神様の基準に当てはまらない神様がお祀りされています。

 

本社と由緒がある神様は摂社に祀られ、由緒がない神様は末社に祀られるという認識で問題ないでしょう。

 

摂社と末社の区別は現代でもされているの?

[ad#co-1]

戦後以降は摂社と末社は区別されていません。

 

現在では摂社も末社も本社に管理されている小さな神社という認識です。

 

両社が区別されていたのは戦前の旧官国幣社です。旧官国幣社は官弊社かんぺいしゃと国弊社を総称した呼び方です。官弊社、国弊社とは以下のような意味があります。

 

【官幣社】

古くは神祇官から、明治以降は皇室から幣帛を奉った、社格の高い神社。大社・中社・小社・別格官幣社の別があった。皇室崇敬の神社や天皇・皇族・忠臣などを祭る神社が多い。昭和21年(1946)廃止。

出典:デジタル大辞泉

 

【国弊社】

官幣社に次ぐ社格神社。古くは国司から幣帛(へいはく)を奉り、明治以降は祈年祭新嘗祭(にいなめさい)には皇室から、例祭には国庫から幣帛が奉られた。大社中社小社の別があり、主に国土経営に功績のあった神を祭る。昭和21年(1946)廃止。

出典:デジタル大辞泉

 

戦前の旧官国幣社では摂社の方が社格が高く、末社はそれよりも下位の神社として扱われていました。

 

 これは私の考えですが、摂社は本社の神様とご縁のある神様のため、末社より社格が高いと考えられていたのだと思います。 

 

神社の摂末社は参拝が必要?

[ad#co-1]

摂末社を参拝するか否かは個人よって様々な意見があります。

 

 私の場合は「この摂末社にはお参りしたい!」と思ったときは参拝するようにしています。 参拝作法は二礼二拍手一拝で大丈夫です。

 

摂末社にも神様がお祀りされているので、参拝したほうがご利益はいただけそうです!

 

可能なら参拝したほうが良いですが、参拝しなくても特に罰は当たらないのでご安心くださいね!

 

もしお参りしたいと思った場合、神社や摂末社によっては気を付ける必要があります。

 

次の項目では参拝を控えた方が良い摂末社と神社について解説します。

 

 

お参りを控えた方が良い摂末社と神社の特徴は?

 

全国のすべての神社が摂末社をきちんと管理できていれば、ぜひ参拝したいのですが残念ながらそうはいきません。

 

地方の小さな神社だと、本社さえも管理が難しい神社もあるのです。

 

本社の管理がされてないなら、摂末社も綺麗に管理されてはいないでしょう。

 

あなたの近所にも大木がうっそうと生い茂り、人通りが少なく昼間でも薄暗い神社がありませんか?

 

上記のような神社は大体「お参りしたくないなぁ…」と、何となくですが良くない雰囲気を感じることが多いです。

 

中には大木が生い茂っていても、参拝したいと思う神社もありますが…。

 

そもそも神道では不浄で穢れているものを特に嫌います。

 

そのため、神社や摂末社が管理もされておらず綺麗に掃除されていないなら、そこでの参拝は控えた方がいいでしょう。

 

上記のような感じで、お参りしたくない雰囲気がある神社や摂末社には参拝しないほうがいいですね。

 

神社は誰も管理しなかったり、参拝者が極端に少ないと悪いモノの溜まり場になりやすいのです。

 

摂末社も同じです。

 

小さな祠や管理されていないような摂末社への参拝はオススメしません。

 

そのような摂末社の場合はご神体がお祀りされておらず、変わりに悪いモノが住み着いている可能性があるからです。

 

 私はお参りしたい神社や摂末社だけにお参りしているので、何か悪いことが起こった経験はありません。 

 

「この神社や摂末社に参拝しようか迷う…」という場合は、ぜひ自分自身の直感を信じて頼ってくださいね!

 

まとめ

・神社境内にある小さな社は摂末社である。

 

・摂末社は参拝しても参拝しなくても問題ない。

 

管理や掃除が行き届いていない摂末社の場合、悪いモノが住みついている可能性があるためだ。

 

他にはこんな記事も読まれています。

関連:妊婦さんが神社参拝する時の注意点は?知らないと転倒の危険あり!

 

関連:狛犬とシーサーの違いや見分け方は?意味や起源・由来は同じ?

 

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!

[ad#co-2]