赤神神社五社堂は秋田県男鹿市に鎮座している神社です。
ちなみに赤神神社と呼ばれることもあります。
この神社には五社堂が5棟あり、国の重要文化財(建造物)に指定されています。
赤神神社は景行2年(72年)に創建された由緒正しい神社です。
この記事では『赤神神社の御朱印・御朱印帳・お守り・神様のご利益』について解説していきます。
[ad#co-2]
目次
赤神神社五社堂(男鹿市)の御朱印の種類や値段について
秋田県男鹿市 赤神神社五社堂に参詣 ②覗いた人の寿命を表す姿見の井戸や鬼が千年杉を引き抜き逆さに地面に突き刺したと伝わる逆さ杉など見所一杯でした♪ pic.twitter.com/JeYBJIMr1e
— あきちゃん@ゆっくり 前向きにஐ*⋆ (@akichan0923) 2016年8月26日
赤神神社五社堂では社務所で書き置きの御朱印(1種類)をいただけます。
残念ながら値段は判明しませんでした。
しかし他の神社ではだいたい300円前後の場合が多いです。
この神社では置いてある筆ペンを使い自分で日付を記入する必要があります。
神職さんに直接書いていただく御朱印は人気ですが、書き置きの御朱印も同じようにありがたいものです。
そのため、赤神神社五社堂に参拝した際はぜひ御朱印をいただいてみてくださいね!
赤神神社五社堂(男鹿市)の御朱印帳の種類と値段について
[ad#co-1]
赤神神社ではオリジナル御朱印帳を置いていない可能性があります。
ネットで調べてみたのですが、赤神神社のオリジナル御朱印帳の情報はありませんでした。
赤神神社五社堂(男鹿市)のお守りの効果やご利益について
赤神神社五社堂では社務所でお守りをいただくことが可能です。
残念ながらネットではお守りの効果やご利益は記載されていませんでした。
お守りの初穂料は自分でお賽銭箱に入れる必要があります。
ちなみに授与品はお守り以外にも観音様の写真やお札、掛け軸があります。
これらの授与品はどれも4000円以上なので、もしいただきたい場合はよくお財布と相談してください(笑)
赤神神社五社堂(男鹿市)の神様のご利益について
赤神神社の主祭神はニニギの命とする文献が存在しています。
ですが神社公式サイトでは五社堂の主神は赤神と記載されていました。
そのため二人の神様のご利益について紹介します。
ニニギの命は天皇家のご先祖様である、天照大御神の孫にあたる神様です。
『古事記』では”天孫降臨”の話で活躍しました。
この話の中でコノハナサクヤ姫という絶世の美女と結婚しています。
ちなみにイワナガ姫という可愛くない神様を追い返すなど、現代だと炎上しそうなエピソードを持っています。
【ニニギの命のご利益】
- 五穀豊穣
- 国家安泰
- 家内安全
赤神は日本の神様ではなく古くから「漢(古代中国)の武帝」とされています。
自身を”赤神”と称した武帝が天から降りてきたという伝説もあるようです。
【赤神のご利益】
- 厄災除け
- 病魔退散
- 健康長寿
- 身体壮健
赤神神社五社堂(男鹿市)のアクセス方法について
赤神神社五社堂のアクセス方法と周辺地図は以下のとおりです。
【住所】
秋田県男鹿市船川港本山門前字祓川35
【アクセス方法】
秋田自動車道「昭和男鹿半島インターチェンジ」から約45分、駐車場から徒歩約25分
【周辺地図】
まとめ
・赤神神社五社堂では社務所で書き置きの御朱印をいただける。
・赤神神社五社堂ではオリジナル御朱印帳は置いていない可能性がある。
・赤神神社五社堂では社務所でお守りをいただける。
・赤神神社の主祭神はニニギの命とする説もあるが、公式サイトでは赤神と記載がある。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
[ad#co-2]
赤神神社五社堂(男鹿市)に行くなら使うべき!ホテルや交通機関を格安予約できるサイト3選
あなたは現在「男鹿市の赤神神社五社堂に行ってみたい!」と思っていませんか?
もし実際に行ってみたい場合は、各交通機関やホテルなどの予約専門サイトを活用することをオススメします!
私がオススメする以下の予約サイトでは、格安料金を簡単に見つけることが可能です。
【ホテル予約】
【高速バス・夜行 バス予約】
【飛行機予約】
予約専門サイトを上手に活用して、ぜひ格安料金で男鹿市の赤神神社五社堂にお参りしてみてくださいね!