恐らくあなたは、大好きな彼と山鉾に登りたいのだと思います♪普段の生活では経験できないので、彼との素敵な思い出になりそうですね!
楽しみな気持ちでいっぱいのあなたにお伝えするのは心苦しいのですが、女性が登れない山鉾が2つもあるのです…。
この記事では『登れる山鉾の名前と住所・登る条件と登れる日時・女人禁制の山鉾・女性の搭乗時にオススメの服装』についてお話ししています。
女人禁制の山鉾があるのは残念ですが、この記事を読めば 彼との楽しい思い出になること間違いなし ですよ!
Sponsored Link
前祭限定で乗れる山鉾は?
関連:祇園祭の無言参りの方法と日程は?達成すれば願いが叶う!?
今から紹介するのは前祭の期間限定で登れる山鉾です。
前祭は2018年7月14日(土)~2018年7月16日(月)の3日間だけ行われます。
この期間をすぎると登れないので、本当に注意してくださいね!
前祭では以下の8基の山鉾に登れます。
※搭乗の条件、搭乗できる日時は祇園祭公式サイトの「山鉾コレクション」を参考にしています。
山鉾の名前 | 住所 | 搭乗の条件 | 搭乗できる日時 |
長刀鉾 |
下京区四条通東洞院西入ル長刀鉾町 |
ちまき、またはグッズの購入 ※女性は搭乗不可 |
13日の13:00~ |
函谷鉾 | 下京区四条通烏丸西入ル函谷鉾町 |
大人:1000円 子供:500円 拝観券付きのちまきを購入(1500円) |
13日の9:00~ |
菊水鉾 | 中京区室町通四条上ル菊水鉾町 | ちまき、またはグッズを購入 | 13日の14:00~ |
鶏鉾 | 下京区室町通四条下ル鳥鉾町 |
ちまき、またはグッズの購入 拝観券の購入 |
13日の10:00~ |
月鉾 | 下京区四条通新町東入ル月鉾町 | ちまき、またはグッズの購入 | 13日の13:00~ |
放下鉾 | 中京区新町通四条上ル小結棚町 |
無料 ※女性は搭乗不可 |
14日の13:00~ |
岩戸山 | 下京区新町通高辻上ル岩戸山町 |
ちまき、または拝観券(200円)の購入 |
13日の18:00~ |
船鉾 | 下京区新町通綾小路下ル船鉾町 | ちまき、または拝観券(200円)の購入 | 14日の13:00~ |
後祭限定で乗れる山鉾は?
Sponsored Link
次に紹介するのは後祭限定で登れる山鉾です。
後祭は2018年7月21日(土)~2018年7月23日(月)の3日間だけ行われます。
後祭でもこの3日間を逃すと搭乗できないので注意してくださいね!
後祭では以下の2基の山鉾に登れます。
山鉾の名前 | 住所 | 搭乗の条件 | 搭乗できる日時 |
南観音山 | 中京区新町通錦小路通上ル百足屋町 | 拝観券(300円)の購入 | 21日の10:00~ |
大船鉾 | 下京区新町通四条下ル四条町 | 拝観券の購入 | 20日の18:30~ |
女人禁制の山鉾には登れないの?
関連:祇園祭の山鉾の数は全部で何基?国の重要文化財に指定されていた?
女人禁制の山鉾は、前祭と後祭を合わせても長刀鉾と放下鉾の2基あります。
これは女性にとって本当にショックですよね…。せっかく楽しみにしていたのに登れないのですから…。
ですが、あまり気を落とさないでください!
女人禁制と言っても2階までなら登れます。女性の場合はあくまでも頂上に登れないということです。
彼ともよく相談して、上記の表を見ながら女性も登れる山鉾に登ってくださいね!
女性が山鉾に乗る際の服装は?
以下のサイトで女性が山鉾に登るときにぴったりな服装を解説してくれていました!とても分かりやすい説明なので引用させていただきます。
山鉾に乗るときの服装は、パンツスタイルがおすすめです。
スカートでは動きにくく、周りの人にも気を遣わせてしまいます。
長い距離を歩き回ることになるので、ヒールのある靴やサンダルではなく、
歩きやすい服装でスニーカーでお出かけしてくださいね。
祇園祭を彼と思いっきり楽しめるように、快適に動ける服装にしてくださいね!
まとめ
・宵山期間中では山鉾の頂上に誰でも登れる。しかし、長刀鉾と放下鉾は女人禁制である。(2階までなら登れる)
・搭乗の条件や搭乗できる日時は山鉾によって異なる。
・女性が山鉾に登る場合は、パンツスタイルとスニーカーがおすすめである。
他にはこんな記事も読まれています。
関連:祇園祭の山鉾について詳しく知りたくない?気になる全情報まとめ!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
Sponsored Link