スポンサーリンク
- 長刀鉾に欠かせないお稚児さんが、自分で歩かない理由が気になる
- 長刀鉾のお稚児さんが自分で歩かない理由
- お稚児さんが歩かない理由に、深く関わっている儀式について
- 長刀鉾のお稚児さんが自分で歩かない、納得の理由が分かる!
- お稚児さんがどれだけ立派なのか分かる!
目次
祇園祭のお稚児さんが歩かない理由をご存知?足を付けちゃダメって本当?
祇園祭関連:祇園祭の稚児が生贄説は真っ赤なウソ!?この噂の真相とは?
祇園祭関連:祇園祭の後祭りで屋台が出店する時間は?場所と地図はどこ?
結論から言うと、お稚児さんが自分で歩かない理由は
神様のお使いとされているからなのよ。
そもそも、地面に足を付けること自体が禁止されているの。
現代ではあまりしない考え方だと思うんだけど、
昔は神様の存在って本当に大切で大きかったのよ。
京都の人は、特に伝統や昔からの風習を大事にするから、
現在の祇園祭でも、神様のお使いのお稚児さんは私たちの想像以上に大切な存在なんだと、私は考えているのだわ。
あ、そうそう、お稚児さんは「社参の儀」という儀式を行ってから、
立派な神様のお使いになるわ。
社参の儀ってどんな儀式なの?
スポンサーリンク
この儀式は、お稚児さんが神様のお使いになるために、絶対に欠かしてはいけない儀式よ。
この儀式は八坂神社で行われるわ。
でも、とても残念なことに社参の儀はほんっっとうに重要な儀式だから、
一般人は本殿への立ち入りが一切禁止されているの。
お稚児さんが社参の儀に向かう様子が分かる動画は?
社参の儀で行われる大まかな内容は?
社参の儀は、別名「お位もらい」とも呼ばれていて
お稚児さんは「正五位 少将」の位を授かるわ。
驚くべきことに、10万石の年収を持つ大名と同じぐらい偉い人になるの!!
10万石の大名ってどれぐらいスゴイの?
石高っていう単位は簡単にいうと
「自分の土地で、どれくらいお米が収穫できたか?」
を表しているわ。
江戸時代だと、武士や大名のお給料は
石高(お米の収穫量)で表されていたの。
お米の量や価値は変わりまくるから正確には言えないんだけど、
一般的には「1石=10万円」だったとされているわ。
参考:○○万石とか言うけど、それって現在の金額にするとどれくらい?
1石=10万円で計算すると、10万石の大名とは
年収100億円の大金持ちだったのよ!!!
まとめ
祇園祭関連:祇園祭の宵山ではグッズが買える?ちまきのご利益は山鉾ごとに違う?
稚児の記事まとめ:祇園祭の稚児について詳しく知りたくない?お稚児さんの情報まとめ!
・祇園祭のお稚児さんは、神様のお使いとされている。
そのため、自分で歩くことを禁じられており、足を地面に付けることも許されない。
・お稚児さんは最初から神様の使いではなく、社参の儀を行って初めて神様のお使いとなる。
残念なことに、社参の儀でどんな儀式が行われているのか、一般には公開されていない。
・お稚児さんは社参の儀で「10万石の大名」と同じ位を授かる。
一般的に1石=10万円と言われているので、10万石とは年収100億円である。
スポンサーリンク
コメントはこちらからしてね!
Be the First to Comment!